Network Accessibility Project (NAP)

音声/点字による Webアクセスに関する勉強会 -- tableについて考える --

1. 概要

日時
2003年5月10日(土)13:00から16:20
場所
筑波大学附属盲学校
出席者
13名 + 手話通訳者2名

2. はじめに (中根)

3. 前回(frameについて考える)のまとめ (内田)

意味を持たせて分けている場合

レイアウトのために使われている場合

例: CNNのWeb: フレームが10個もあり、どこに何があるのか分からな い。

注: これはしばらく前の話であり、この勉強会開催時点では異なったデザインに変更されている。

3.2 音声ブラウザではどのように表示されているか。

JAWS+IE

フレームを外して、上から下に並べて読み上げるかたち。なので、左のメニューリストを全部読んで、右のメニュー説明 (1品目分) を読む形。
※意味のあるフレームでもその恩恵にあずかりにくい。

ホームページリーダー(HPR)

※読む方に慣れが必要だが、フレームが階層構造の場合は有効である。

テキストブラウザVEGA

3.3 まとめ

4. 音声で表形式のデータにアクセスするには (高村)

4.1 はじめに

4.2 2つの表の例

点字プリント・墨字プリントにて表データ2点配布。「主要国の国面積データ (2列22行、表1)」と、「主要国の実労働時間の年次推移(6列34行、表2)」

表の例1:国の面積

表の例2:国別の1週間の労働時間

4.3 読み上げのポイント

  1. 意味を理解して読み方を考える。
  2. 物理的レイアウトを伝える。

4.4 聞き手の条件

4.5 聞き手の限界

読み方の例

表2で、1990年の労働時間の大きい国を知りたい場合

方法1:ずらずらと線形に読み上げさせて、小さい数字は聞き飛ばし、大きい数字のみを頭の中で抽出。

※ヒトの「聞き飛ばす力」依存。項目多すぎるとイヤになる。ノイズ。

方法2:1990年の労働時間を縦に読み上げて、大きい数値がでてきたところでストップ、左にある国名まで移動する。また90年の列に戻り、縦に読んで、大きい数値がでてきたら国名まで移動…を繰り返す。

※インテリジェントな機器ではこれが可能。

4.6 オブジェクトがたくさんはってある表について (関連5.3

4.7 評価の観点−どういう読み上げ方がよいのか?

4.8 まとめ

4.9 質疑応答

質問:

見る場合は方向を考える。聞く場合は方向はどのように定めるか。(2次元と1次元)

回答:

質問:

表に方向を入れてはどうか

回答:

5. ホームページリーダー (HPR)でテーブルを読む(デモ) (中根)

5.1 基本的な表

テーブルの例1: とある国際電話料金表 -- 国名、国名英語表記、国コード、料金…料金体系がいくつもある! 各セル間の関連を明示するマークアップなし、8列n行.

(1) HPRの普通モードで読む。

(2) HPRのテーブルナビゲーションモードで読む。

(3) Webアクセシビリティの鉄則

5.2 HTMLの書き方を工夫する

htmlの書き方次第でHPRの読み方に影響が出る。

(1) セルの scope 属性

ヘッダーとなるセルに scope属性を付加する。 (scope属性を使った例):

<th scope="col"> 国名 </th>
<th scope="row">アイスランド</th>

(2) ヘッダー用のABBR属性

このまま項目名を読ませていると長すぎる場合、abbrを使うと略称を指定できる。 (abbr属性を使った例):

<th scope="col"> 国名 </th>
<th abbr ="英語名" scope="col"> Country Name </th>
<th abbr="通常" scope "col"> 通常アクセス料金 </th>

(3) 複雑な表の関係を指定する場合

idと headers属性を付加した例:

<th id ="c1"> 国名 </th>
<th id ="c2"> Country Name </th>
<th id ="c3"> 通常アクセス料金 </th>

<th id = "r1" headers = "c1"> アイスランド </th>
<td headers = "c2 r1"> Icerand </th>

5.3 アイコンと説明 (関連: 4.6)

5.4 属性の使い分け

alt属性
代替テキスト
title属性
そのものに対する説明、名前
longdesc属性
より詳細な説明 (を含むリソースの URI)

5.5 ぶち抜きの表

テーブルの例2:製品価格表

テーブルの例3:出身地と年代と性別

5.6 質疑応答

質問:

axisはどうか。

回答:

5.7 まとめ

6. おわりに -- 今後の予定

テーマ案 (話の途中、あるいは、終わった後にあちらこちらから聞こえた話)

[参考]

  1. Paciello,Michael G.“ウェブ・アクセシビリティ -- すべての人に優しいウェブ・デザイン.
    東京,アスキー ,2002,410p.
  2. W3C.HTML 4.01 Specification : W3C Recommendation 24 December 1999.
    http://www.w3.org/TR/REC-html40
  3. HTML 4仕様書邦訳計画 補完委員会.HTML 4.01仕様書1999年12月24日付W3C勧告:W3C勧告私的日本語訳.
    http://www.asahi-net.or.jp/~sd5a-ucd/rec-html401j/